streamlitというフレームワークがありましてね... 掃き出し法やりすぎて頭痛くなってたので代わりに計算してくれるアプリを作りました。 https://matrix-app-9jaadv9hr6mjo786zut3is.streamlit.app/ 最近は数学と戦いまくる毎日です。たすけて。 C言語も始めてみようかなと思ってたんですけどやることが多すぎて「C言語わからねぇ~!」となってるので保留。 あとは行列の考え方を弾幕STGにも応用できそうだと思って試してみたり。 回転行列の関数を作って一定時間後に呼び出すことで、途中で軌道が変わる機能を実装しました。 まずpythonだと三角関数の計算にラジアンが使われるので、度数法の数値をラジアンに変換。 [ cos(θ) -sin(θ) ] [vx] [ sin(θ) cos(θ) ] [vy] 現在の速度ベクトルを(vx, vy)をθだけ回転させた新しい速度ベクトルを求める。 新しい速度ベクトルnew_vxを現在の速度self_vxに上書きする。という流れです。 このブログ、自分用の備忘録も兼ねているのでたまにプログラミングの解説っぽいものもやるかも。